タックル 仕掛けなど【フカセ釣り仕掛け】感度がよさそうな管付き自立ウキ発見「遠矢ウキ」を超えられるか? 皆さんウキにどんな事を求めますか? 感度?潮乗り?良く浮の説明書に書いてますが、サンデーアングラーで冬しかフカセ釣りをしない私には、同じような体積のウキなら感度や潮のりの違いはよく分かりません。 私がウキに求めている事は ... 2021.03.23タックル 仕掛けなど仕掛け磯釣り
タックル 仕掛けなど【仕掛け】ウキ下10㎝から竿2本まで瞬時に状況対応出来るのPEラインの磯フカセシステムで釣果を上げよう 磯フカセ釣りは、刻々と変化する海・風・魚の活性や棚・魚種に、仕掛けを変更して対応していくことが釣果に直結します。 竿1本のウキ下が、急に矢引の棚に変化したり、さっきまで1ヒロで釣れていたのに急に食わなくなったりして、本当にやっかいで... 2021.03.22タックル 仕掛けなど仕掛け磯釣り
磯釣り【釣行記:磯釣り】下田沖 横根の 石取根で尾長グレ ギリギリ40cmオーバーGET! 冬なのに激流の釣り 南伊豆 下田沖の横根の石取根 ナライ角のグレ釣りを紹介いたします 今年は、真冬でも尾長グレの活性が高そうです 風と激流の抵抗を避けつつ、さし餌先行で魚のいる場所を仕掛けを持って行く事が出来ました 今後のグレ釣りの状況対応の引き出しなるかもと思えた釣行でした 2021.03.20磯釣り釣行記
磯釣り【釣行記】西風爆風で迷走 (><)結局、西風なら真冬でもポカポカの爪木崎のタカンバでのメジナ釣り 風で渡船が中止になった時どうしますか?冬の西風に強い自磯ありますよ。 下田の爪木崎の地磯、タカンバは潮通しも良く面白い磯でした。 西風爆風で渡船は断念。さあどうしよう 2021年2回目の磯釣りです。前回尾長の4... 2021.03.20磯釣り釣行記
磯釣り【釣行記】下田沖 横根 裏本場3番 メジナ&シマアジ狙い 爆風だけど釣りになるのか? 下田沖 横根の裏本場3番の釣りを紹介いたいます。 この釣り座は、冬の西風に強く釣果も安定しています。今回のように飛ばれそうなになる爆風でも普通に釣りが出来たりします。 何か所が釣り座がありますが、足元からシモリの多く、口太グレ... 2021.03.19磯釣り釣行記
磯釣り【釣行記】神子元島 本場1号 良型 尾長メジナGET! 今年は高水温? 神子元島の本場1号の磯を紹介いたします。 この釣り場は、船着き場と、カリトの鼻側の割れと大きく2つのポイントを釣ることが出来ます。 荒れていて磯付けできなくても、ブダイ場方面の船着き場から回っていくこともできます。 船着... 2021.03.18磯釣り釣行記
タックル 仕掛けなどシマノ ZERO‐PIT DVCウキ 購入してみた こんにちは、グレ釣りの仕掛けの話です。 このウキ、仕掛けを切らずにウキ交換ができて、さらに浮力の微調整まで出来ちゃう!すごいウキ 少し前から気になっていたのですが、今回思い切って、シマノの交換できるZERO... 2021.03.17タックル 仕掛けなど仕掛け磯釣り
タックル 仕掛けなど刺身包丁をふるさと納税で購入、刃渡27cmまるで刀 ふるさと納税使っていますか?絶対お得ですよー 私は毎年ふるさと納税で包丁やナイフを買っています。 今回紹介するのは、刺身包丁ですが、錆びないで有名なGサカイのサビナイフなんかもあります。 年末に注文していた、刺身... 2021.03.16タックル 仕掛けなど
磯釣り【釣行記】沖ノ島 2日目 尾長グレ狙いのフカセ釣り 東のハナで見える魚を掛けれるか? 尾長グレが乱舞すると有名な高知県 沖ノ島 東のハナに渡渉するには、3名以上で島に宿泊する日程で行きましょう。釣り座が高く荷物を上げるのに、3名必要なので、大人数のグループが優先され2名以下だと上がれる確率が極端に低くなります。 地元... 2021.03.15磯釣り釣行記
磯釣り【釣行記】沖ノ島 1日目 尾長グレ狙いフカセ釣り ボイルオキアミをまとめて攻略 高知県 沖ノ島周辺はマキ餌がボイルオキアミとアミエビに限られていて集魚剤が禁止されています。ボイルオキアミのみだと、遠投ができず足元しか攻めることが出来ません。 今回は、アミエビを混ぜて遠投できる方法を紹介しますので、チャレンジする... 2021.03.14磯釣り釣行記